ラケット解説コーナー

プリンス新作ラケット「TOURシリーズ2026年モデル」解説レビュー

genjuneko

今回紹介するのは、2025年9月発売予定のプリンスの新作ラケット「TOUR シリーズ」の解説レビューをしていきます。

今回発表のTOURシリーズは、ブラックがメインのカラーリングになっています。前作まではホワイトがメインのカラーリングだったので今回のカラー変更は意外でした。

”プリンス公式サイトより引用”

初心者から上級者まで使用できるスペックがある為、ぜひ最後までみて下さい。

2025年に発売する2026年モデルのプリンスのTOURシリーズは、発売前からSNSなどで噂の黒塗りラケットで「ROCKET SPEED」という名で注目を集めていました。

実際に試打をしている感想では、「ROCKET SPEED」の名の通りストロークが良くなるような感想が多く集まっていたようです。

今回「ROCKET SPEED」の正体はTOURシリーズということが発表されたので、当ブログでスペック・使用感についてのレビュー等をまとめていきます。


プリンス独自のテクノロジー

★ TeXtreme × ZYLON(ジェネレーション Z)

シャフトとフェイスの10時・2時部分に高強度素材「TeXtreme」と高弾性素材「ZYLON(ザイロン)」を搭載することで「ボールの推進性」「面安定性」「スピン性能」「コントロール性」の全てを強化しながら、打球時の衝撃を抑えてクリアな打感を実現しています。 

★ Purify Vibration System II(P.V.S II)

打球時の不要な振動をしっかり軽減し、手へのやさしい打感をキープ。疲れやすい後半戦でもスイングの再現性を維持します。 

★ X‑モーフフレーム

内側と外側の厚みを変えて断面を台形にした独自フレーム構造。「ボックス形状」の剛性と「エアロ形状」の振り抜きを融合。空気抵抗が減少し、高速スウィングでも面ブレを抑え、反発性能も高めています。 

★ グロメット技術(Expand Hole/New O‑Port)

  • Expand Hole(エクスパンドホール):グロメットホール径を大きめにし、ストリングの動きを滑らかにしてスウィートエリアをフェイス全方向に拡大。TOUR 100・98・95・100Lに搭載。 
  • New O‑Port(オーポート):グロメットレスの大型O形ホールにより、スイートスポットがさらに広がり、振り抜きやすさとクリアな打球感を両立。TOUR O3 100専用です。 

★ 2‑ピーススロート構造

インパクト時の衝撃を軽減し、ストリング振動の影響も抑制することで、快適性とコントロール性能を向上。 


モデル別スペックと特徴

以下の表に、主力モデルのスペックと特徴をまとめました。発売時期は基本のモデルは2025年9月下旬予定、98・95インチモデルは2025年11月上旬予定

TOUR 100 290g

重さヘッドサイズバランスポイントスウィングウエイトパワー目安
約290 g100 in²約325 mm約285≈ 855

安定感と反発のバランスが高い。 今作中女性でも男性でも使用しやすく290gの軽量をしっかり活かして振り抜いていけるラケットになります。

TOUR 100 305g

重さヘッドサイズバランスポイントスウィングウエイトパワー目安
約305 g100 in²約313 mm約287≈ 850

少し重めで安定性重視。パワーと操作性に優れる。軽量ラケットでは物足りない方・打ち負けない為にラケットに重量が欲しい方にオススメのラケット

ラケットにパワーがありコントロール性能も高い、ボールを掴んで飛ばせることのできる使いやすいラケット

TOUR 100 L

重さヘッドサイズバランスポイントスウィングウエイトパワー目安
約270 g100 in²約342 mm約282≈ 860

270gの軽量設計で振り抜きやすく扱いやすいモデル。 

TOUR O3 100 290g

重さヘッドサイズバランスポイントスウィングウエイトパワー目安
約290 g O-Port100 in²約325 mm約285≈ 875

O3バージョン。振り抜きとスイートエリアの広さが魅力。 

TOUR O3 100 305g

重さヘッドサイズバランスポイントスウィングウエイトパワー目安
約305 g O-Port100 in²約310 mm約285≈ 870

重めかつO3仕様でスピン性能と安定感を両立。

TOUR 98

重さヘッドサイズバランスポイントスウィングウエイトパワー目安
約305 g98 in²約315 mm約290≈ 800

精密さとコントロール志向の上級者向け。98インチは100インチと比べてガットの四角の面積が小さい為スピン自体はかけやすい。

引っ掛かりがよく振った分だけいいボールが飛んでくれる。しっかり打った時のパワーとスピン性はバランスよくできている。打感は100インチよりも良いが、実戦になって動いて打つ時にしっかりと当てられるかがポイント。

TOUR 95

重さヘッドサイズバランスポイントスウィングウエイトパワー目安
約310 g95 in²約310 mm約288≈ 750

小さめフェイス・重めバランスでハードヒッター向き。シリーズの中で最も難しいラケットだが95インチと面が小さいこともあり振り抜きがよくボールの勢いは上がる。95インチも98インチと同様に実戦時にしっかりとインパクトできるかがポイント。

疲れた際にパワーアシストがない為、しっかり打てて体力のある人向。

試打インプレッションの傾向

プリンスのファントムやグラファイトと比べると優しい設定。98・95は難易度は高いですが。100インチモデルは使用できる人の幅は広そうです。

ボックスフレームなこともあり打った時のブレは少なく感じる。

今作のTOUR「ロケットスピード」のキャッチフレーズに相応しくボールの飛びと弾きが良くなった。しっかりボールを掴んでボールが飛んでいくイメージ。

従来モデルと比較して「予想以上の飛び感がある」「ボックスフレームながら高反発」「ザイロンの影響か打った時の打球音が良くなり気持ちよく打てる」といった感想多数。「ロケットスピード」の名にふさわしく、強いフラットドライブでもスピン系ショットでも力強く潰せるフィーリングに好印象が集まっています。 特にTOUR O3はOポートによる振り抜きの良さとスイートスポットの広さが好評価。 

レベル別モデル紹介

プリンスのTOURシリーズは本来はプリンスの中ではファントムシリーズに次ぐ上級者モデルになっているのですが、今回はそんなTOURシリーズの中でも初心者〜上級者にオススメなモデルを紹介していきます。


初心者向けモデル(ラケットに慣れていない方・軽量で扱いやすい)

モデル名特徴
TOUR 100 L(270g)最も軽量で扱いやすいモデル。スイートエリアが広く、スイングスピードがまだ出ない人でもしっかり飛ぶ。テニスを始めたばかりのプレイヤーに最適。→おすすめ理由:軽くて振りやすく、スイートスポットが広い。初めてのツアー系ラケットに最適。

中・上級者向けモデル(操作性もよく難易度もそこまで高くない)

モデル名特徴
TOUR 100(290g)操作性と安定性のバランスが良く、スピン・フラットどちらのショットにも対応。中級プレイヤーが次のレベルを目指すうえで非常に扱いやすい。→ おすすめ理由:適度な重さでパワーも出しやすく、上達を助ける万能型。
TOUR O3 100(290g)Oポート搭載モデルで、振り抜きが良く、スイートエリアも拡大。O3の柔らかい打感が好きな中級プレイヤーにぴったり。→ おすすめ理由:打球感が柔らかく、スピンもかかりやすい。肘への負担も少なめ。
TOUR 100(305g)重量が増し、安定性・反発性・パワーが向上。自分の力で打ち抜ける中上級者向け。→ おすすめ理由:試合での安定感とスピンのかけやすさを両立。
TOUR O3 100(305g)Oポートにより振り抜きの良さ、スイートスポットの広さが特徴。軽量モデルよりも重い球に打ち負けずに打っていけるバランスが良いラケット。

上級者向けモデル(スイングスピードが速く、自分のショットにこだわる方)

モデル名特徴
TOUR 98(305g)打球のコントロール性能に優れ、しっかりスイングして狙い通りに打ちたい人向け。→ おすすめ理由:100インチでは面の大きさを感じていてラケット自体にある程度パワーを求めている人向け。
TOUR 95(310g)最も上級者向け。小さなフェイスサイズと重めの重量で、打ちごたえと高い操作性と振り抜きの良さを実現。→ おすすめ理由:速いスイングスピードで重いボールをコートにしっかり収めたい方に最適。

最後に(まとめ)

2026年モデルの「Prince TOURシリーズ」は、前作にない素材ザイロンが使用されており、ボールの飛び・反発・スピードが出る。などの非常にいい評価がされており筆者も気になるラケットに仕上がっています。

今回TOURを調べるにあたって個人的には以前TOURシリーズを使っていたこともあり相当惹かれてしまいました。

今作のTOURシリーズ気になる方はぜひ一度試打をされてみてはいかがでしょうか?

ここまでみていただきありがとうございました。まだまだ暑いですがテニス楽しんでいきましょう!

ABOUT ME
ゲンジュ
ゲンジュ
テニス関連ブロガー
30代福岡出身。テニスの最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はテニスで、なんだかんだテニス歴は20年以上になります。そんな歴を活かしてテニスに関することを発信中です!テニスショップで働いていた事もありガット張りも自宅で行っています。
その他にも登山や投資もやっているのでぼちぼち呟いて行きます。
興味のある方は是非見にきて下さい。
記事URLをコピーしました