伊藤竜馬選手使用ラケット・ガット解説レビュー!プリンスファントムグラファイト107

今回は2024年シーズンに引退した伊藤竜馬選手が使用していたラケット・ストリングについて解説レビューしていきます。
今回ご紹介させていただく伊藤竜馬選手は、ずっとウィルソン契約で2024年からプリンス契約へ変更になりました。現在伊藤竜馬選手は引退していますが、最高の世界ランキングは60位と世界で活躍していたプレーヤーです。
特にフォアハンドは強力でドラゴンショットと呼ばれていたそうです。、、、私のフォアハンドにもドラゴンショットを教えて欲しい。
筆者としては最近プリンスを推しているので嬉しい限りです。それでは早速解説していきます。
伊藤竜馬選手使用ラケット
伊藤竜馬選手が引退前最後に契約していたのがファントムグラファイト107です。また現在でもプリンスのギアを使用いておりコーチとして活躍されているようです。
ファントムグラファイト107
ファントムグラファイト107はOSという事もあり打感がとても柔らかく、またスピン・コントロールもしやすくとても優秀なラケットです。以前当ブログでも紹介したことがあります。
この柔らかい打球感と107インチのフェイスのデカさでボレーもとてもやりやすいです。ボレーだけでなくストロークなども弾いて飛ばすよりもしっかりとホールドさせて飛ばす印象。
欠点としては面がデカい為、スイングがやりにくい・サーブを打つ際にスイングスピードがあげにくいなどの欠点はあります。
欠点を踏まえても、OSを触ったことがない人にも一度打ってほしいラケットです。ラケットの難易度はピュアドライブなどと同じ誰でも使えるがどちらかといえば上級者向けのラケットかと思います。
また最近のスタテニさんに伊藤竜馬選手が出ているのでドラゴンショットを打ちたい方は必見の動画になります。2025年8月12日
伊藤竜馬選手使用ガット
伊藤竜馬選手は以前はルキシロンストリングを使用していたようですが、プリンス契約になりストリングも変更しているようです。そんな伊藤竜馬選手はハイブリッドストリングを使用しています。
縦ナチュラル×横ファントムプロ
伊藤竜馬選手はメイン(縦)のガットにはナチュラルガットを使用しています。打球が当たる時の感覚はメイン(縦)の影響を多く感じます。それゆえメインにナチュラルを使用しているのだと思います。
またクロス(横)にはプリンスファントムプロを使用しています。競技者向けの若干硬い打球感のストリング。ガットに硬さを感じるが打球感は柔らかい、スピンをかけたりコントロールをしたり自由の効くストリング。
上記のような特徴のあるストリングを使用している伊藤竜馬選手なのですが、特に特徴的なのがテンションの硬さです。
なんと伊藤竜馬選手のストリングのテンションはメイン61×クロス58
近年稀に見る鉄板並みの硬さです。冗談はさておき伊藤竜馬選手のドラゴンショットはこのガットの硬さから生まれているものなのかもしれません。
伊藤竜馬選手使用シューズ
シューズに関してですが、伊藤竜馬選手はプリンス契約になってからはプリンスTOUR PROZを使用しています。最新のスタテニさんの動画でも白とグリーンの特徴で履いているのがすぐに分かりました。
プリンスTOUR PROZ
プリンスさんの中で最も選手が使用しているであろうモデルになります。しっかりと足元をサポートしてくれるシューズで、ダッシュ時の前足部の屈曲性が高く、俊敏な動きが可能。一般的な軽量モデルに比べれば重量はあるがそれが足元の支えになっている。
クッション性にも優れており踵部分には衝撃がくる箇所なので吸収性が高いクッション素材を採用。また、つま先部分には細かい動きに対応できるように反発性の高いクッション素材を採用している。
伊藤竜馬選手が使用していることもありこちらのシューズは中級〜上級者向けとなっております。
最後に(まとめ)
今回は伊藤竜馬選手の使用ラケット・ガット・シューズについて見ていきました。
伊藤竜馬選手は2024年に引退してしまいましたが、現在ではコーチとして活躍されています。実際にスタテニさんともコラボしたりしてYouTube活動も今後は活発にやっていくのではないでしょうか?
筆者の伊藤竜馬選手の一番の思い出としては、2014年の楽天ジャパンオープンにて1回戦で第一シードのワウリンカ選手を倒してしまったことが印象的でした。
ワウリンカ選手といえば片手バックハンドの名手で日本人のファンも多いはず。そんな中1回戦で破れてしまったのがいい意味でも悪い意味でも印象的でした。笑
そんなレジェンドの伊藤竜馬選手が使用しているギア興味がある方は試してみてはいかがでしょうか?
ここまで見ていただきありがとうございました。