2025ウィルソン新作ウルトラV5解説レビュー

genjuneko

2025年7月にUltra V5 シリーズが発売されたので、今回はラケットの詳細とレビューを行なっていきます。Ultra(ウルトラ)といえば日本の錦織圭選手が使っているでお馴染みでファンも多いラケットです。今回はそのUltra(ウルトラ)のパワー系モデルを紹介していきます。

※ウィルソン公式サイトより引用

今作は鮮やかなブルーが特徴のラケットでこの色に惹かれて購入する方もいるのでは?と思っています。

※錦織選手はこのラケットを使用しておらずUltra TOURシリーズを使用しています

新ウルトラモデル別 スペック表

ウルトラはウィルソンの中では、パワーのある部類になっておりフレーム厚がある方でラケット自体にパワーが感じられるモデル

モデル名ヘッドサイズ重量バランスフレーム厚ストリングパターン対象プレーヤー層
Ultra 100 V5100 in²約300g約32cm24–26.5–24 .5mm16×19中級~上級(万能型)
Ultra 99 Pro V599 in²約305g約32.5cm 22–24–21 mm16×18上級者、回転重視派
Ultra 100L V5100 in²約280g約32.5cm24–26.5–24 .5mm16×19初〜中級者、ジュニア、女性
Ultra 100UL V5100 in²約260g約33cm24–26.5–24 .5mm16×19初心者、ジュニア層
Ultra 111 V5111 in²約270g約32cm26-26.75-25mm16×18初心者/リカバリー重視型

今作のラインナップは以上です。オーバーサイズ好きの人にも111インチのモデルがあるのでそういう方にもオススメです。


モデル別スペックから見る用途ガイド

Ultra 100 V5

シリーズの中心のモデル。黄金スペックより若干フレームが厚く(24–26.5–24 .5mm)スピン系にもフラットドライブもしっかりと打っていける。重量・バランス共に扱いやすい設計で長時間の試合でもサポートしてくれるラケット。

Ultra 99 Pro V5

Steamシリーズのを彷彿させるスペックの99平方インチ×16×18はスピンのかかりやすそうな設定。バランスは約325とややトップヘビー、トップスピン系のストロークで攻めていくプレーヤーにオススメ。

Ultra 100L / 100UL V5

今作の軽量モデル。Lが280g・ULが260gとどちらも軽量だが女性にはL。ジュニアにはULがオススメ。

Ultra 111 V5

今作最大フェイスの111インチ、このサイズのラケットは使うと離れられなくなるらしいです。面もデカく軽量のため安心感のあるラケット。

Ultra使用レビュー

使用感としては、ボールがよく飛びスピンもしっかりとかかる印象で球足はそこまで深くない為ラケットにパワーを求めていてボールをふかしてしまう飛びすぎてしまう人にオススメ

ボレーに関してもパワー系のラケットにしては、面の安定性が高くボレーのしやすいラケット

しっかりボールが飛んでくれる為女性やパワーのあるラケットを求めている方にオススメのラケット

現在パワー系のラケットを使用しており、飛びすぎる人にもいいかもしれない

最後に(まとめ)

Ultra 100 V5(300g) はしっかりボールが飛びスピンもかかる、幅広いプレイヤーが使いやすく感じれるモデルになっています。

Ultra 99 Pro V5(305g) は、スピンと性能を追求した競技志向の上級者に適し、Ultra Light系(100L・UL) は女性やジュニアがより扱いやすい設計です。

今回は2025年ウィルソンの新作ラケット「ULTRA」を解説していきました。今作のウルトラ気になっている方はぜひ一度試打をしてみて自分に合っているラケットか試してみてはいかがでしょうか。

ここまで見ていただきありがとうございました。

ABOUT ME
ゲンジュ
ゲンジュ
テニス関連ブロガー
30代福岡出身。テニスの最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はテニスで、なんだかんだテニス歴は20年以上になります。そんな歴を活かしてテニスに関することを発信中です!テニスショップで働いていた事もありガット張りも自宅で行っています。
その他にも登山や投資もやっているのでぼちぼち呟いて行きます。
興味のある方は是非見にきて下さい。
記事URLをコピーしました