テニス初心者に必要なアイテムを解説!これだけあればテニス活動できます!購入総額は?

genjuneko

皆さんこんにちはゲンジュです。今回はテニス初心者がまず何を揃えるべきかを解説していこうと思います。これからテニスを始める方は是非一度ご覧ください。

まずは簡単なプロフィールから。

ゲンジュ
ゲンジュ
テニス関連ブロガー
Profile
30代福岡出身。テニスの最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はテニスで、なんだかんだテニス歴は20年以上になります。そんな歴を活かしてテニスに関することを発信中です!テニスショップで働いていた事もありガット張りも自宅で行っています。
その他にも登山や投資もやっているのでぼちぼち呟いて行きます。
興味のある方は是非見にきて下さい。
プロフィールを読む

ラケット周辺アイテム

まず確実に必要になってくるのは、ラケット・周辺アイテムです。スクールの場合は貸出ラケットもあるのですが、サークルの場合は貸出ラケットを置いてる場所は少ないと思うのでスクールに行かない場合はラケットを購入していきましょう。

またラケットだけでなくストリング・グリップテープに関しても購入が必要になるのでその点に関しても解説していきます。

最後には大体の合計の購入金額も記載しますので、初心者の方は参考にされてください。

ラケット(ストリング)

最初初めて買うラケット何がいいか本当に悩みますよね?そんな方にはこの記事を読んでいただきたいです。

この記事では6機種紹介しているのですが、選べないよー!って方にはピュアドライブチームをお勧めします。上手くなっても使える誰もが使いやすいラケットです!

ピュアドライブチーム

※バボラ公式サイトより引用

このラケットは比較的軽量(285g)で扱いやすいラケットです。上手くなっても使える誰もが使いやすいラケットです。

こちらの金額はネット調べによると最安値で25,602円になります。

ストリング

ストリングはラケットに張ってあるネット(ガットともいう)のことです。こちらも最初は悩むと思いますのでこちらの記事をご覧ください。

こちらでも6種類のストリングを紹介しているのですが、初心者の方に私がお勧めする一本はエクセルというストリングです。

エクセル

※バボラ公式サイトより引用

ストリングが柔らかく手首や肘に優しいガットです。定価は3,300円で店舗により値引き等あるかと思います。

あとは工賃がかかる為、ストリングを張るためには大体4,000〜5,000円程度かかると思っていた方がいいと思います。

今回は工賃込みで4000円とさせて頂きます。

グリップテープ

グリップテープに関しては、汗っかきな人と乾燥している人で使っている種類が違ったりします。

  • 乾燥している人や冬時期にはウェットタイプ
  • 汗っかきな人や夏場にはドライタイプ

上記のように分かれています。

しかしながら最初は下記のウェットタイプを試してみることをお勧めします。

※ヨネックス公式サイトより引用

誰もが最初に使うであろうグリップです。金額に関しては公式サイトには1,122円税込になっているので店舗ではもう少し安いかも、、、。

ちなみに上記は3本セットですが1本分は300円ぐらいからあるので最初はこちらを試すのもありです。

こちらの商品は300円とさせて頂きます。

バッグ

バッグに関しては、賛否両論あるとは思いますが最初はラケットの入るリュックタイプがいいと思います。もし先ほどお勧めしたピュアドライブチーム(バボラ)とメーカーを合わせるのであれば下記のタイプなどがお勧めです。

Court BackPack Hero (コート バックパック ヒーロー) 

※バボラ公式サイトより引用

広い収納スペースが3つありラケットは2本まで収納可能です。最初はこれがいいと思います。

こちらの商品の定価は9,900円ですが、アマゾンによるとこちらの価格は、2025年10月現在で5,940円でした。

水分(水筒)

テニスは汗をかくスポーツなので水筒も欠かせません。もちろん夏場と冬場で必要な水分量は違うので今回はある程度どちらにも対応できる1リットルサイズをお勧めしていきます。

真空断熱スポーツボトル FJR-1001 ブラックグラデーション

※サーモス公式サイトより引用

こちらの水筒だとスポーツドリンクを入れても大丈夫ですし、全てのパーツを食洗機で洗えるのでテニスで疲れた後に食洗機に入れられるのでとても楽です。

唯一の欠点はコールド専用なので温かい飲み物は入れられないことぐらいです。

こちらのアマゾン価格は3,785円です。

テニスシューズ

テニスシューズに関しては、ヨネックスのテニスシューズをお勧めしています。日本人にあった足型に、幅広の設定などもあるので選択肢が多くあります。

そんなかでもコスパと機能・デザインを兼ね備えていると思っているのが、このモデル

ヨネックス パワークッションソニケージシリーズ

※ヨネックス公式サイトより引用

デザインもカッコよく、対応しているコートは下記の全種類があります。

  • オールコート用
  • クレー・砂入人工芝コート用
  • カーペットコート用

使用できるコートでカラーが違うのでヨネックス公式サイトよりご確認ください。

またテニスシューズに関しては一度試着されてからの購入をお勧めします。

こちらの商品の定価は13,200円です。Amazon価格では10,560円になります。

テニスウェア

テニスウェアに関しては、最初からブランドで揃える必要はないと感じています。個人的お勧めは、ユニクロでスポーツウェアを購入するのがお勧めです。

購入をお勧めする商品はこちら↓

  • ドライポロシャツ
  • ドライハーフパンツ
  • 靴下

あとは必要に応じて帽子を購入しても良いと思います。

こちらは総額で5,000円とさせて頂きます。

まとめ(最後に・総額まとめ)

今回はテニスを始めるにあたって必要な用品を紹介していきました。

これからテニスを始める方は今回紹介した商品を選べば大きな間違えはないと思います。

それでは最後に総額を発表します。

テニスを始めるのに必要な道具の費用

  • テニスラケット 25,602円
  • ストリング張り代込み 4,000円
  • ラケットのグリップテープ 300円
  • ラケットバッグ 5,940円
  • 水筒 3,785円
  • テニスシューズ 10,560円
  • テニスウェア 5,000円

テニスを始めるのに必要な道具の総額は55,187円になりました。これは初心者にお勧めな一例なので、テニスを始めようと思っている人の参考になれば幸いです。

今回はここまでになります。

ここまで見て頂きありがとうございました。

ABOUT ME
ゲンジュ
ゲンジュ
テニス関連ブロガー
30代福岡出身。テニスの最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はテニスで、なんだかんだテニス歴は20年以上になります。そんな歴を活かしてテニスに関することを発信中です!テニスショップで働いていた事もありガット張りも自宅で行っています。
その他にも登山や投資もやっているのでぼちぼち呟いて行きます。
興味のある方は是非見にきて下さい。
記事URLをコピーしました